2009年06月21日
魚探 HE-57C HONDEX
魚探を買った。
HONDEX(ホンデックス)の HE-57C。
リーズナブル価格で人気の商品だ。
問題はボートのどこに取り付けるか。
迷った結果、こんな形にした。
まず、ホームセンターでCDケースを購入。1,000円をちょっと切るくらい。
内部には魚探のための小型バッテリーを入れる。
ふたに架台を取り付けた。
内部には魚探を入れて運べる。
こんな感じ。

中に入っているもの。チェッカーも入っている。

ふたに架台をナットで取り付け。真ん中からバッテリーへのコードを出す。

魚探を取り付けるとこんな感じ(画面はデモ)。

これをボート内において見る。
バッテリーの重さで安定性はばっちり。まず転ぶことなんかないな。
くだらん何千円もする取り付け架台なんか買ってられんわ。
持ち運びも簡単。雨が降ればすぐ中に収納可能。
一石何鳥っつうヤツだ。
だが、魚探の使い方がいまいちよく分からんな(^^;)
HONDEX(ホンデックス)の HE-57C。
リーズナブル価格で人気の商品だ。
問題はボートのどこに取り付けるか。
迷った結果、こんな形にした。
まず、ホームセンターでCDケースを購入。1,000円をちょっと切るくらい。
内部には魚探のための小型バッテリーを入れる。
ふたに架台を取り付けた。
内部には魚探を入れて運べる。
こんな感じ。
中に入っているもの。チェッカーも入っている。
ふたに架台をナットで取り付け。真ん中からバッテリーへのコードを出す。
魚探を取り付けるとこんな感じ(画面はデモ)。
これをボート内において見る。
バッテリーの重さで安定性はばっちり。まず転ぶことなんかないな。
くだらん何千円もする取り付け架台なんか買ってられんわ。
持ち運びも簡単。雨が降ればすぐ中に収納可能。
一石何鳥っつうヤツだ。
だが、魚探の使い方がいまいちよく分からんな(^^;)