ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月21日

魚探 HE-57C HONDEX

魚探を買った。
HONDEX(ホンデックス)の HE-57C。
リーズナブル価格で人気の商品だ。

問題はボートのどこに取り付けるか。
迷った結果、こんな形にした。

まず、ホームセンターでCDケースを購入。1,000円をちょっと切るくらい。
内部には魚探のための小型バッテリーを入れる。
ふたに架台を取り付けた。
内部には魚探を入れて運べる。
こんな感じ。


中に入っているもの。チェッカーも入っている。


ふたに架台をナットで取り付け。真ん中からバッテリーへのコードを出す。


魚探を取り付けるとこんな感じ(画面はデモ)。

これをボート内において見る。

バッテリーの重さで安定性はばっちり。まず転ぶことなんかないな。

くだらん何千円もする取り付け架台なんか買ってられんわ。
持ち運びも簡単。雨が降ればすぐ中に収納可能。
一石何鳥っつうヤツだ。

だが、魚探の使い方がいまいちよく分からんな(^^;)  


Posted by fu10gentaiga at 13:22Comments(0)装備系