2009年05月05日
ZE275R-H
ボートはゼファーボートにした。
以前からこの会社のフローターを使っていたが、作りもよく、気に入っていたからだ。
悩んだのが船体の大きさと重量だった。
ゴムボートは波に強い(らしい?)
だから自衛隊はゴムボートを使う(らしい? ホントかな)
とはいえ、ある程度の大きさがないとひっくり返りそうだし、2人で釣りに行くこともないでもない。
ということで、幅広のZEを選択。
長さについては、重さを30kg前半に押さえたいということで2750mmとした。
どうしても必要だったのが、スライドシート。
フットコンの操作上、ある程度、船主側にスペースがなくては困る。
小さいな船体では、重いバッテリーを置く場所も重要になってくる。
その辺の微調整を考えたとき、シートは動かせる必要があった。
船床については、同社推奨のハードエアフロアでなくても良かったんだが、スライドシートタイプはすべてハードタイプになってしまう。
これだけで通常のZE275に比べて12,000円も高くなる。
大いに迷ったが、結局、スライドシートを選択した。

価格は105,000円。
何社か見積もりを取り、送料が無料のところから購入。
ついでにゴムボ用チェアー(定価10,000円くらい)が付いてきた。
でも、ジョイント(約3,000円)がないんだよね。
買えってことか~。
以前からこの会社のフローターを使っていたが、作りもよく、気に入っていたからだ。
悩んだのが船体の大きさと重量だった。
ゴムボートは波に強い(らしい?)
だから自衛隊はゴムボートを使う(らしい? ホントかな)
とはいえ、ある程度の大きさがないとひっくり返りそうだし、2人で釣りに行くこともないでもない。
ということで、幅広のZEを選択。
長さについては、重さを30kg前半に押さえたいということで2750mmとした。
どうしても必要だったのが、スライドシート。
フットコンの操作上、ある程度、船主側にスペースがなくては困る。
小さいな船体では、重いバッテリーを置く場所も重要になってくる。
その辺の微調整を考えたとき、シートは動かせる必要があった。
船床については、同社推奨のハードエアフロアでなくても良かったんだが、スライドシートタイプはすべてハードタイプになってしまう。
これだけで通常のZE275に比べて12,000円も高くなる。
大いに迷ったが、結局、スライドシートを選択した。

価格は105,000円。
何社か見積もりを取り、送料が無料のところから購入。
ついでにゴムボ用チェアー(定価10,000円くらい)が付いてきた。
でも、ジョイント(約3,000円)がないんだよね。
買えってことか~。
Posted by fu10gentaiga at 06:56│Comments(0)
│装備系
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。